お知らせの最近のブログ記事

学会発表

リハビリテーション部では、6月に2題学会発表を行ってきました。
1題はは第68回日本透析医学会学術集会、もう一題は第65回日本老年医学会学術集会で発表いたしました。
私が発表した日本老年医学会学術大会は、日本老年学会総会も開催されており、参加者がかなり多く来ていました。
私は、日本老年医学会で「地域高齢者に対するリハビリテーション専門職の個別指導が体力測定結果に与える影響について」ポスター発表を行いました。毎年発表していますが、人前で話すのが得意ではないためいつも発表直前まで緊張してしまいます・・・
学会も対面の開催が増えてきていますので、リハビリテーション部でも発表する機会を増やしていけたらと思います。

ソフトテニス

こんにちは。病院検査科です。
先日、子供のソフトテニス少年団の大会があったので円山庭球場まで応援に行ってきました。
この日は朝から快晴で最高気温27度と、6月なのに非常に暑い日でした。選手はもちろん、観覧しているだけの私もぐったりしてしまうような暑さの中での試合。1試合目はなんとか勝つことが出来たのですがその後は惨敗…。終わってみれば予選トーナメント敗退という結果でした。
わが子はコテンパンに負けてしまったのが悔しかったようで、次回の大会に向けて私もソフトテニスの練習に付き合ってみようと思います。

 

ひまわり事務です。
5月から新型コロナが5類扱いに移行したことにより、生活様式が以前のように戻りつつありますね。
豊生会でも少しずつルールを緩和してイベントを再開していますが、ようやく約4年振りとなる新人歓迎会・懇親会を行いました。
これまで法人全体で開催していましたが、職員数が増えたので、今回は医療事業・介護事業に分かれて開催しました。
私は介護事業の懇親会を企画・運営を担当し、250名と大変多くの方に参加していただきました。
懇親会テーマを「今日は楽しく!明日も明るく!共に進もう!」豊生会グループ介護・地域支援合同大懇親会と銘打ち、普段はなかなか顔を合わせることのない他事業所の職員との交流で大いに盛り上がり、大変楽しい時間を過ごしました。

恒例の大抽選会では過去最高額!?の予算をゲットし、豪華景品を用意したので、会場はギラギラと「熱い」空気感に包まれていました。
盛り上がりすぎてあまり写真を撮る暇もありませんでしたが、外国人介護人材紹介の一コマをご覧ください。

緑と花の季節

こんにちは。ひまわり通所のKです。
札幌は緑がどんどん深くなり、あちらこちらできれいな花が咲いています。色々な花が一斉に咲いてしまって、何だかもったいないねぇ、なんて話しが出るほど、です。
送迎車に乗っていても外を眺めるのが楽しい季節です。
ひまわりの裏庭も庭師(介護職員)の手によって徐々に賑やかになってきています。
今年はハーブの栽培にも挑戦しており、夏のドリンクレクの際のトッピング等、利用者様にも楽しんでいただければと考えています。

 

 

 

これから、水やり、草取りなど利用者様にもお手伝いしていただく予定です。
お散歩のついでに、是非お立ち寄りください!

 

 

放射線科NTです。

今回は当別あんしんクリニックに導入されたCT・レントゲン機器の搬入の様子をお伝えします。
開院に向けた準備の中で一番大掛かりな作業がレントゲン機器の搬入になります。
まずはCTの搬入ですが、大きな病院とは違いクリニックの入り口はそんなに広くないため、カバーを外して少しでもサイズが小さくなるようにします。

 

中の機械がむき出しになっています。
天気が良くてよかったです。

 

内装を傷つけないよう、しっかり養生します。

 

設置場所もミリ単位で調整しています。

 

最大の難関入り口からの搬入です。
本当にギリギリでゆっくり慎重に動かしていきます。

 

最大の難所を超えあとは直進。

 

無事部屋に入りました。

 

 

続いて、レントゲン撮影の機器です。

 

数人がかりで押さえて取り付けています。

 

撮影用の寝台も入りました。

 

搬入直後は雑然としていましたが

 

予想以上にきれいに収まりました。

今回の機器の搬入、設置では総勢30名近くのスタッフが作業に当たっています。
無事に作業を終えることが出来たのもスタッフ皆さんのおかげです。
本当にありがとうございました。

あんしん在宅医療ネットワーク 企画・広報 Sと申します。

6月12日(月)『当別あんしんクリニック』がオープン致します。

一人一人の患者様の声に耳を傾け、その気持ちに寄り添い、
地域の医療機関、介護施設と連携し、あんしんして生活できる
医療サービスを提供し続ける。そのような想いが込められております。

標榜診療科は、内科、リハビリテーション科、皮膚科、婦人科。
その他に、訪問診療を行います。
6月10日(土)9:30~13:00、開院記念イベントを開催致します。
餅まき、施設見学、栄養相談会、健康教室を予定しております。

 

JR当別駅から徒歩2分です!

 

ぜひ、皆様のご参加の程、お待ちしております。

 

当別あんしんクリニックホームページはこちら
https://www.houseikai.or.jp/tobetsu-anshin-clinic/index.html

スポーツ観戦

こんにちは。ひまわりWです。
ようやく日中は暖かくなってきましたね。
気分転換をかねて、英気を養いたいところです。
少し前になりますが、北海道ボールパークへ野球観戦に行ってきました。

 

 

WBCで活躍した侍たち。写真スポットになっていました。
美味しそうなグルメがたくさんあり、何を食べようか迷っているうちに
どこのお店も長蛇の列(-_-;)
私はホットドック購入に1時間並びました…( ノД`)
(食べやすいサイズで美味しかったです)
これから観戦される方は事前のリサーチをお勧めします。

 

 

暖かくなると、屋根が開放されるみたいのなで
またその季節に観戦したいです。

芝桜

こんにちは。介護事業部のKです。
先日、滝の上の芝桜を見に行ってきました。
7分咲きという情報でしたが、満開に近いくらい咲いていて観光客の人もたくさん
きて賑わっていました。道内の近隣地域のゆるキャラも来ていましたね。
芝桜の良い香りが公園中を包んでいて、気持ちよく散策出来ました。
ただ、、、腰を痛めている自分には坂道や階段はちょっときつかったです💦あと、長距離
ドライブ、、、
ですが、それを差し引いてもとても綺麗な芝桜を見る事が出来て良い休日となりました♪
景色に見とれてしまい、写真が1枚しかなくてすいません<m(__)m>

 

感染対策室のMです。
先日ミャンマーの技能実習生とお祝い会をしました。『介護技能実習評価初級試験』に4名とも合格したのです!!おめでとうございま~す\(^o^)/実習生4名はみんな優しく、礼儀正しく、とてもまじめで言うことなし!!(私も見習わなくては…)家族から離れ、日本でお仕事をするなんて尊敬でしかありません。

 

 

食べて飲んでとても楽しい会でした。考えてみればこうやって集まるのも3年ぶり♪長かった憎っくきコロナ!!コロナはいなくなってはいないけど、少しずつ世の中が変わってきています。楽しいことが今後増えるはず。
このお祝い会では、恋愛トークや好きなドラマの話など、ガールズトークで盛り上がり、あっという間に時間が過ぎました。うれしいこと、楽しいことはなんぼあっても良いものです。

 

 

改めて、実習生の皆さん改めておめでとうございます。今後もどうぞよろしくおねがいします。暖かくなったらまたお出かけしたいですね。

Spring has come

ライフプランセンターひまわりのKです。
北24条宮の森通りに面している当事業所は、道行く人に少しでも楽しんでもらえるように、毎年花壇に花を植えています。そして今年もお花の季節がやってきました。
園芸部のメンバーは、4月に入るとソワソワし始め、あれやこれやと計画を練っていました。
今回は、その活動の一部をご紹介します。

 

 

だんだんと気温が上がり始め、園芸魂にも火が付いたのでしょうか、
天気の良い日には、始業前からプランターをキレイに水洗いして日光浴。

 


 

終業後にはプランターのお色直しで塗料をぬりぬり。

 

 

着々と準備が進んでいるようです。
器が整い、いよいよ植えるのか?と思いきや、メンバー間でもそれぞれの個性があるようで、
『方向性の違い』という、ふた昔前のロックバンドみたいな台詞も聞こえてきました。

とにもかくにも、あとは天候とメンバーのスケジュールとの相談で、植樹となるようです。
土と石はスタンバイ完了。

 

土埃アレルギーという厄介な体質で、土いじりに全く興味がない私は観て楽しむ専門ですが、園芸部の活動を見る楽しみができたので、それなりに春を楽しんでいます。
春の楽しみ方は人それぞれ。皆さんも良い春をお楽しみください。

2021年4月

2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • 医療法人社団 豊生会

  • 医療法人社団 豊生会 採用情報

  • おいらーくの素敵な人々 おじさんがいろいろ思ったこと

  • 社会福祉法人豊生会 特別養護老人ホームひかりの

  • 東苗穂病院 看護部

  • NPO法人 ニルスの会