豊生会リハビリテーション部2023年度 新卒採用情報

リハビリテーション部 2023年度 新卒採用情報

 

  

お知らせ

【2022.12.13】2023年度リハ新卒採用については終了となりました。たくさんの応募ありがとうございました。

豊生会リハビリテーション部データ

出身校一覧
【道内】
札幌医科大学、北海道大学、北海道医療大学、北海道文教大学 
日本医療大学(日本福祉リハビリテーション学院)、
北海道千歳リハビリテーション大学(北海道千歳リハビリテーション学院)、 
北海道科学大学、 
札幌リハビリテーション専門学校、札幌医学技術福祉歯科専門学校、 
専門学校北海道リハビリテーション大学校、北都保健福祉専門学校、 
札幌医療リハビリ専門学校、 
【道外】
弘前大学、青森県立保健大学、大和大学、滋賀県医療技術専門学校、北里大学

2023年度 web就職説明会スケジュール

第3回 2022年10月15日(土) 10:00~ 終了しました

第2回 2022年9月17日(土) 10:00~ 終了しました

第1回 2022年8月6日(土) 10:00~ 終了しました



職員インタビュー

【過去の職員インタビューはこちらから】

  


Q  実際に働いてみてどうですか?(仕事の内容)

入職から1年が経ちました。コロナウイルスの影響で4年生の実習は臨床に行くことが出来ず、不安が多い状態で入職しました。毎日慣れないことがたくさんあり大変でしたが優しい先輩方が親身になって教えてくれました。同期にも恵まれて毎日楽しく仕事が出来ています。知識も技術もまだまだですが来年度からも努力していこうと思います。

 

当院へ就職希望者へのメッセージ
 
新入職員のみなさんは不安なことがたくさんあるかと思いますが、いい先輩方がたくさんいるので何でも聞いてください。一緒に頑張りましょう。

         


Q  実際に働いてみてどうですか?(仕事の内容)

コロナ禍での入職となり、不安なことがたくさんありましたが、職場では優しい先輩方に日々ご指導を頂き、1年間過ごすことができとても良い環境だなと思いました。大学では学ぶことができなかった技術面や多職種との関わりも出来、より患者様のことを深く学べることができたかなと思います。また、中々深く関わることができない中ではありますが、日々相談にのっていただくことができています。

 

当院へ就職希望者へのメッセージ
 
新入職の方も不安の中での入職となるかと思いますが早く一緒に働くことを楽しみにしております。大変な中ではありますが一緒に頑張りましょう。

         


Q  豊生会を知ったきっかけは何ですか

「2年前の実習地が東苗穂病院で、その時に知りました」

 

Q  豊生会に就職しようと思った動機は

「実習の時の丁寧な指導、リハビリスタッフの多さに惹かれました」

 

Q  実際に働いてみてどうですか?(仕事の内容)

「わからないことが多く、どなたに聞いても親切に指導してもらえるので、働きやすく、楽しいです」

 

Q  今後挑戦したい事は

「一人で介入できる患者様が少なく、今は指導されている期間なので、この期間が明けたあと一人で患者様に介入が始まります。そこで治療の考え方や様々な視点をもてるように挑戦していきたいです」

 

当院へ就職希望者へのメッセージ
 
リハビリスタッフが多いため、多種多様な考え、視点を感じることができると思います。そこから大きな成長につながると思います。

         


Q  豊生会を知ったきっかけは何ですか

「大学の就職説明会です」

 

Q  豊生会に就職しようと思った動機は

「回復期での勤務から訪問リハビリでの勤務まで多くの経験を積むことができると考えたためです」

 

Q  実際に働いてみてどうですか?(仕事の内容)

「患者さまとの関わり方など、まだ難しいことや慣れないことも多いですが、わからないことは先輩方に丁寧に教えていただき理解を深められるのでとても勉強になっています」

 

Q  今後挑戦したい事は

「勉強会にも積極的に参加し、知識や技術を高めていきたいです」

 

当院へ就職希望者へのメッセージ
 
就職に関して不安なこともたくさんあると思います。1年目は研修やプリセプター制度といったサポートもあり相談しやすい環境です。

         

【各職種の募集要項はこちらから】

  

豊生会リハビリテーション部