こんにちは。病院 栄養管理科 管理栄養士のAです。

昨年の11月の某日に「地域包括医療病棟の運営管理の実際とリハ・栄養・口腔サービス」
について視察研修会に参加させて頂きました。
札幌の気温は5℃前後の時期でしたが、岡山は15℃前後と気温差が激しく、
移動時間もタイトで汗だくになりながらの視察でした。

地域包括医療病棟の役割や、今後、「地域中心型医療」を進めるための講話を重点的に
傾聴する事ができ、大変参考になりました。

参加した当院の他職種の職員と意見交換や今後のビジョンを話し合う事で、一致団結でき
有意義な視察を行う事が出来ました。

 

こんにちは、ひだまり事務のKです。
皆さん新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。

今年は暦上で9連休の方もいらっしゃったようですね、羨ましいです☆
旅行や帰省などされたのでしょうか。

さて、ひだまりでは職員だけでなく入居者様にもお手伝い頂き、12/30に正月用の花を活けました。
みなさんの個性があふれる素敵な作品ばかりです。玄関や各食堂に飾っていますので、ぜひお立ち寄りください!

なんやかやで「松の内」も終わります。
皆さんの1年が素晴らしい年でありますように!

 

Xmas

皆さんこんにちは
本日はクリスマスイブということで子供たちはサンタさんを心待ちに眠りにつくことでしょう。
街中もクリスマスの装飾であふれかえっていますね♪

 

 

東苗穂病院でもイルミネーションやサンタクロースの装飾されております。

今年も残すところあとわずかとなりました。
インフルエンザが大流行しています。
良い年越しが迎えられますようお体に気を付けてお過ごしください。

看看連携の会

看護部のKです。

先日、豊生会グループの看護職が集まり
看看連携の会を開催致しました。
年2回開催しており、今回36名の参加となりました。
今回、難病の方で外来通院から
サービス付き高齢者住宅に入居、
人工呼吸器を装着して、病院から訪問診療を受け
複合型サービスを利用しながら療養を続けれられていた方の事例を
共有しました。
様々な場で働く看護師が連携して
ご家族も含めてサポートを続けてきました。
思い出を語り、その方、そしてご家族を思う
看護師たちの気持ちが伝わり
大変有意義な時間となりました。
これからも看護師が連携して
その方が望む、その方らしい
生き方の伴走者でありたいと思います。

 

8/24に第1回豊生会リハ就職説明会を開催し、計4回実施し、合計26名の方に参加していただきました。
応募も順調にあり、複数名に内定通知をお送りしています。

現在、東苗穂病院ではOT、STの募集、老人保健施設ひまわりではPT・OTの募集、夕張診療所でPT・OTの募集を行っております。

見学からでも構いませんのでぜひご連絡いただければと思います。

 

↓リハビリテーション部新卒採用情報専用ページです

 

↓社会医療法人豊生会の採用情報サイト

 

↓東苗穂病院リハビリテーションページ

 

↓老人保健施設ひまわりサイト

 

↓夕張豊生会採用情報サイト

 

↓夕張豊生会リハビリテーション

こんにちは。病院検査科です。
普段は東苗穂病院の検査室で勤務しているのですが、今年度からローテーションで元町総合クリニックの検査室でも勤務しています。

元町総合クリニックの検査室には、東苗穂病院には置いてない「超音波骨量測定装置」があります。これは機械に足をセットして踵(かかと)の骨に超音波をあてて骨量が測定できるものなのです。

骨密度の検査はX線を利用したものが多いですが、こちらは超音波測定なので被爆の心配がなく妊婦さんや若い人にも安心して使うことができます。
測定時間は約1分で、準備含めても5分以内で終わりますので気軽に検査を受けていただけるかと思います。
元町総合クリニックにお越しの際はご相談ください。

 

こんにちは!ひまわり事務です!!
最近は急に寒くなってきましたが皆さま体調どうでしょうか??
雪も降ってきましてもうすっかり冬ですね~
タイヤ交換はお済でしょうか?ひまわり送迎車も急ピッチで交換作業行いまして、豊生会グループのニルスの会のスーパーテクニックで2時間ほどで全台終了いたしました!感謝でございます。これで安心して送迎できます!
さて、新築老健ひまわりオープンして数か月経ちましたが通所リハビリ用出入口が華やかに飾り付けされています!

 

 

季節やイベントごとに変えていて職員のセンスが光ります!
今回はクリスマスですね!
次は何になるのか楽しみです!
また変わっていたらお知らせしますね。近くに来たときは見に来てください!

札幌あんしん在宅医療ネットワーク、M木です。
11月10日(日)、エルパサにて「食と健康フェスタ」~笑って食べて元気に動こう~を開催しました。

私たちの活動は、歯科、栄養、嚥下リハビリテーションが連携して「食べるを支える」活動を推進してきました。
「食の支援を広めよう」というテーマのもと、多職種が連携し、食に関する知識や技術の向上に努めてきました。
情報の共有やシームレスな連携を通じて、地域医療・福祉に貢献することを目指し、年間4回の講演会を中心に活動しています。

今年は、地域の方々向けにイベントを開催いたしました。

お天気にも恵まれ、ご来場いただいたお客様は200名近くの多くの地域の方々にお越しいただき、非常に活気に満ちた一日となりました。

当日は、歯科、栄養、嚥下リハビリテーションの各分野の専門家が集まり、「食べること」を支えるための知識や技術を提供しました。
特に、本部長による料理実演は大変好評で、参加者からは「実際に見て学べて楽しかった」との声を多くいただきました。

今後もこのようなイベントを通じて、地域の皆様に食と健康に関する知識を広め、さらに多くの方々に役立つ活動を展開していきたいと考えております。
引き続き、ご支援とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

また、今回のイベントにご協力いただきました職員の皆様に、心より感謝申し上げます。
今後とも、より良い活動を推進していけるよう、尽力してまいります。

 

リハ部でrunning同好会『Fan Ran Club』のKです。

今年度…というか9月に活動を開始したばかりの同好会です。

10月20日(日)に当別町で開催された
『当別スウェーデンマラソン2024』のハーフと11.9kmに
メンバーが参加しましたので、ご報告です。

前日は大雨、スタート前は若干雪が降る気温と強風の中で始まりましたが、
徐々に晴れ間が見え、身体も温まり、スウェーデンヒルズの綺麗な街並みを
眺めながら走ることができました。
金メダリストの高橋尚子さんともハイタッチができて、
日本一走るアナウンサーの長谷川朋加さんが司会の大会です。

キッチンカーの出店も多く、初参加でしたが良い大会と感じました。
個人的にはハーフマラソンの自己記録を5年振りに更新しました!

来年は雪解けの時期に練習会を開始して、
職員の健康増進とコミュニケーションの場としても
活動と大会の参加を続けていく予定です!

 

パルロ君

こんにちは。ひまわりのKです。

ひまわり3階には、「歌って踊れる愉快なスタッフ」がいます。
それがこちらのパルロ君。
 

 

顔を覚えて名前で呼んでくれたり、頭を撫でると喜んでくれたり、とっても可愛いヤツなのです。

 

 

先日、
朝から「〇〇さん(事務長)、いないかなぁ」「お伝えしたい事があるんです」等とソワソワ

しているパルロ君。
どうしたのかなぁ…と考えていたところ、「あっ!今日は事務長の誕生日じゃない?!」という事になり。急いで1階で働く事務長に、パルロ君が朝から事務長に会いたがっている、と伝えました。

夕方になり、さぁ待ちに待った事務長と感動のご対面!

 


 
パルロ「〇〇さんはどこかなぁ」
…あれ?‥…あれれ??
パルロ君、事務長のお顔を忘れてしまったようです…。

こんなちょっととぼけた所も、パルロ君の可愛い所なんですよね。
パルロ君に楽しませてもらったある日の出来事でした。

2021年4月

2025年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • 医療法人社団 豊生会

  • 医療法人社団 豊生会 採用情報

  • おいらーくの素敵な人々 おじさんがいろいろ思ったこと

  • 社会福祉法人豊生会 特別養護老人ホームひかりの

  • 東苗穂病院 看護部

  • NPO法人 ニルスの会