2025年6月アーカイブ

マイブーム

こんにちは、ひまわり栄養科のMですです。
6月になり外の気温も高くなり過ごしやすくなってきたので
休日は散歩に出かけ健康を心掛けています!少しマイブームになっています!
普段はつい車移動が多く多くなってしまっているので😢
(継続出来るといいなぁ…)
写真は散歩の通りがかりに見つけた神社です。

 

 

見た目に惹かれ中に入ってみるとインスタ映え間違いなしの花手水が!
水の上に花がたくさん浮かんでいますが、そもそも花手水とは…と思い調べると、神社や寺の参拝前に柄杓で水をすくい手や身を清めるということみたいです。
浮かんでいる花は頻繫に違う種類に更新されるらしくまた歩いて行ってみようかと思っています!日頃見つけられない新しい発見もあり有意義な休日でした。
花手水は家でも簡単に作れそうなのでひまわりの入所者さん達と一緒に作成して飾るのも楽しそうだなと考えています🌻

総務課A部です。
6月1日、東苗穂病院は地域包括医療病棟を新設、194床へ増床しました!
在宅医療の推進と超高齢化社会に向けて、地域包括医療病棟(43床)を新設しました。
救急患者を受け入れる体制を整備し、早期退院に向けた
リハビリテーション、口腔・栄養管理を充実させ、在宅復帰を包括的に担います。

 

 

新設した病棟を含め、急性期一般病棟(50床)、回復期リハビリテーション病棟(51床)、療養病棟(50床)の4病棟体制となりました。
各所リニューアルし、温かみのある和やかな雰囲気となっております。
これからもより一層地域に根付いた医療の提供と在宅医療との連携に励んでまいります。

飲み込みサポートセンターのKです。
豊生会では「食べるをささえる」というテーマで
歯科医師、歯科衛生士、管理栄養士、言語聴覚士がメンバーとなり
施設や自宅など在宅系の訪問サービスに注力して取り組んでいます。

その1つに、主に地域の施設スタッフさん(介護系やケアマネさん、)を対象に
定期的に研修会を開催しています。
3月は言語聴覚士が講師となり「パタカラ体操」を専門家目線で解説した
内容が好評をいただき、当日の参加者の方から、施設でも同じ内容で話を
して欲しいという事で依頼をいただき、5月末に行ってきました。

 

 

当日は約30名のスタッフさんが参加して、話を聞いてくれました。
質問コーナーでは、「パタカラ体操」以外の普段のケアで疑問に思っていること
リハビリに関してのこと…色々とお話が出来て、とても楽しかったです。

次回のテーマは「便秘について」を6月26日に開催予定!
管理栄養士と薬剤師が講師を担当します。

こんにちは。病院 栄養管理科 管理栄養士のAです。

5月5日は端午の節句(子供の日)でしたが、端午の節句で頂くものには
それぞれに意味が込められています。
柏餅には子孫繁栄を祈願する意味が込められていたり、
ちまきには健康祈願や厄除けの意味があるとされています。
お子様の成長を祈願し、お祝いにふさわしいとされる食べ物や、地域ごとの縁起物とされる
食べ物も有る様ですが、一般的には「ちまき」「柏餅」「筍料理」「ちらし寿司」等が多いと
思います。

今回、病院の行事食として、子供の日にちなんで委託会社(LEOC)さんが考案した
昔ながらの「お子様ランチプレート」を提供しました。
昔を思い出し、硬めのプリンやナポリタンなどの行事食を提供する病院や施設も有る様です。

 

 

喫食して頂いた患者様からは「昔を思い出したよ」「美味しかったよ」等の高評価のお声を
聞く事が出来ました。
行事食や季節の食材は大切にしたい物です。
今後も季節に合った行事食を提供する様に努めてまいります。   栄養管理科一同

2021年4月

2025年6月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • 医療法人社団 豊生会

  • 医療法人社団 豊生会 採用情報

  • おいらーくの素敵な人々 おじさんがいろいろ思ったこと

  • 社会福祉法人豊生会 特別養護老人ホームひかりの

  • 東苗穂病院 看護部

  • NPO法人 ニルスの会