2025年2月アーカイブ

感染対策室のMです。
先週、地域連携相互査察がありました。
札幌禎心会病院、勤医協中央病院、天使病院、札幌徳洲会病院のICTが
当院の感染対策のチェックをしてくれました。

 

 

病原体が目に見えていれば注意しやすいですが(見えたら怖い?!)、見えないものを相手にするため、
対策遵守できていない場面がみられます。
今回の評価事項を改善して、院内の対策強化していきたいと思います。
皆さんお忙しい中ご協力いただきありがとうございました。

立春

ご存知の方も多いでしょうが、立春は二十四節気(にじゅうしせっき)の1つで、冬が終わり、春の訪れを示します。二十四節気は立春から始まり、旧暦では立春の頃に元日がめぐってきたので、立春は新しい年の始まりを意味していると。
なので、立春の前日は季節の境目である「節分」。豆まきなどをして邪気を祓い、新年を迎えていたということです。

なお、「立春」は、立春に入る日のみを指す場合と、立春から雨水(うすい)までの約15日間を指す場合があるようで、後者の場合、2025年の立春は2月3日(月)~2月17日(月)となるそう。
本原稿を書いている時点では立春にあたる期間ということで、私も気持ちを新たに再出発しようと思います。

今年は雪融けが早いから春が早い、雪が無くなったら春とか、まだまだ寒いから冬だとか、言いがちではありますが、「暦の上では春」となったら気分は春というのも良いかもしれませんね。
万葉集とか古今和歌集には季節の中に在る気持ちを詠んでいる歌が多く
旧暦を生きていた人たちは「今年の春は寒いなぁ」「今年の春は雪が多いなぁ」みたいな感じで、もっと暦が身近な生活を送っていたのかも。
そういう季節の感じ方も風情があっていいなと思います。

 

居宅介護支援事業所HのK

 

Workin’Hard

こんにちは。医療連携相談室のIです。
元々趣味と呼べるものが読書くらいだった私ですが、去年から小学生以来の習い事を始めました。
叔母より勧誘があり、料理教室に通っています。女子たちの賑やかな雰囲気に圧倒されつつ、普段作らないような料理に挑戦したり、パンやお菓子作りなどをしています。
ただ、生来の飽き性、出不精なので続くのかどうか…。すでに1か月以上お休みしてしまっています。もう少し暖かくなったら、続けて通えるといいな。
去年は真夏の本州に遊びに行ったり、野外コンサートに参戦したり、キャンプをしたり、なかなか自分としては頑張ったほうだと思っています。
今年は去年ほどとはいえないにしても、仕事を頑張って、私生活も充実させたいです。皆さんもよい1年になりますように!

 

2021年4月

2025年2月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728  

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • 医療法人社団 豊生会

  • 医療法人社団 豊生会 採用情報

  • おいらーくの素敵な人々 おじさんがいろいろ思ったこと

  • 社会福祉法人豊生会 特別養護老人ホームひかりの

  • 東苗穂病院 看護部

  • NPO法人 ニルスの会