こんにちは。病院 栄養管理科 管理栄養士のAです。

5月5日は端午の節句(子供の日)でしたが、端午の節句で頂くものには
それぞれに意味が込められています。
柏餅には子孫繁栄を祈願する意味が込められていたり、
ちまきには健康祈願や厄除けの意味があるとされています。
お子様の成長を祈願し、お祝いにふさわしいとされる食べ物や、地域ごとの縁起物とされる
食べ物も有る様ですが、一般的には「ちまき」「柏餅」「筍料理」「ちらし寿司」等が多いと
思います。

今回、病院の行事食として、子供の日にちなんで委託会社(LEOC)さんが考案した
昔ながらの「お子様ランチプレート」を提供しました。
昔を思い出し、硬めのプリンやナポリタンなどの行事食を提供する病院や施設も有る様です。

 

 

喫食して頂いた患者様からは「昔を思い出したよ」「美味しかったよ」等の高評価のお声を
聞く事が出来ました。
行事食や季節の食材は大切にしたい物です。
今後も季節に合った行事食を提供する様に努めてまいります。   栄養管理科一同

カテゴリ:栄養科

2021年4月

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • 医療法人社団 豊生会

  • 医療法人社団 豊生会 採用情報

  • おいらーくの素敵な人々 おじさんがいろいろ思ったこと

  • 社会福祉法人豊生会 特別養護老人ホームひかりの

  • 東苗穂病院 看護部

  • NPO法人 ニルスの会