豊生会グループの最近のブログ記事

こんにちは。
情報企画課のA部です。

豊生会グループの大規模デイサービスセンター エルパサに秋元市長がご来訪されましたのでお知らせします!
エルパサは、AI技術の活用・リハビリ・介護予防など、新しい形のシニアトレーニング施設として注目を集めております。

 

■次世代型デイトレセンター エルパサ
URL:https://lilepark-sapporo.com/
〒007-0809 札幌市東区東苗穂9条3丁目1-40
TEL:011-790-5536 (日曜定休)

 



■大規模デイサービスセンター エルパサの特徴を説明させたいただきました。

 


■パン作りコーナー
ご利用者様のパン作りの様子を見学されました

 


■ご利用者様との交流

 


■記念撮影
このあと施設利用者様とも記念撮影していただきました。

 

お忙しい中ご来訪いただきありがとうございました!

はじめまして。東雁来すこやかクリニックの放射線科で働くUと申します。

 

当クリニックは小児科、内科、整形外科を標榜しているので

レントゲン室には下は0才から上は100才超えの患者さんが訪れて撮影に来る

非常にCHAOSな撮影室だったりします

また、小児科と整形が併設されていることもあり技師人生のなかで今一番小児整形の

撮影を行っています

 

そんなある日、整形の定期受診でやってきた6才の男の子を撮影室に誘導している最中に

きゃっきゃとはしゃぎながらこちらのほうにやってきた年中さんくらいの

小児科の患者さんをみてその男の子が・・・

 

「あ、子供が走ってきた」

とぽつり

それを聞いた私が

 

「いやいや、君もこどもでしょ?」

というと

 

「いや、だって俺もう小1だし!」

と想定外のお返事。

笑うのを必死にこらえながら

「そっか、ごめんごめん、おじさんが間違ってた」

と謝罪し、撮影後その経緯をお母さんに伝えると大爆笑

この出来事の直後に我が家の息子(小2)にも

「パパ、小2はもう子供じゃないんだからね!」って言われてしまう始末…。

どうも大人が思っているほどいつまでも子供は子供ではないらしいようで

 

まだまだ世の中、いろいろと大変ですが

こんなほっこりしてしまう出来事がおきるこの職場で働けてよかったなぁと

しみじみ感じてしまった昼下がり

 

追伸。

 

もし好評なら第2弾も???

 

 

花見

こんにちは。介護事業部のKです。
いつもはキャンプの事を書いているのですが、最近は行けておらず、、、
今回は、「お花見」です。
今年は、近場で小樽の手宮公園に行ってきました。翌日から天気が悪くなるという事で、4/30に行ってきたのですが、混んでましたねー(笑)

 

 

満開でしたねー。海・山・桜、水芭蕉、天気が良かったので、余計に綺麗でしたね。園内にある神社が閉まっていたのが唯一残念でした。。。
桜をバックに写真を撮ってインスタかな?(僕はやっていないのでわかりませんが・・・)投稿しているような若い子達がいたり、子供たちが遊びまわっていたり、お洒落なおじいちゃんがいたり。のんびりしていてリフレッシュできた1日でした。
混んでいたし、コロナの事もあるので一通り園内を散歩して帰ってきましたが、ゆっくりお花見してBBQなんかしちゃったりして満喫したいものです。
あと、、、桜の木の下?近く?でキャンプしたいなぁ。
という事で、次は今年初キャンプの様子をお伝えできればと思います。気持ちだけ高ぶって色々購入しているので、早く使いたい!

Dust dances

ライフプランセンターひまわりのKです。
4月も下旬に入り、春らしい陽射しと暖かな空気、そして砂埃がやってきました。
砂埃といえば、冬の間に歩道にたくさん撒かれていた「滑り止め用砂」ですが、あれはどこに行っているのかご存知ですか?もしかしたら、歩道に沿って、路側帯に積まれた砂を見て、何だこれはと思われたことがあるかもしれません。あれは滑り止め用砂が大半で、実は人力であのような形にされているのです。

私は大学生のころ、いろんなアルバイトをしましたが、その中でも「これはしんどい」という仕事に「砂の掃き下ろし」というのがありました。
冬の間に撒かれた砂が、雪融けとともに歩道にたくさん顔を出すのですが、竹ぼうきで延々と歩道の砂を掃いて車道に落としていく仕事です。

 

 

主に夜間、ひたすらホウキをかけていくという単純な作業なんですが、大変さもあります。ただただ何キロも歩いてホウキをかける。レレレのおじさんか、お寺の住職さんよりもホウキをかけまくるわけです。そうすると、砂埃が舞うわけで、マスクをしていても鼻の穴は真っ黒、目は真っ赤。足はパンパンに張り、手は豆だらけになるのです。きつい作業でした。
そして、歩道から掃き下ろされた砂は、スイーパーという作業車(でっかい掃除機みたいなもの)によって吸い上げられて、その後は水を撒かれて道路がキレイになっていくのです。
吸い上げられた砂は産廃として処理されます。

この連日連夜(概ね2週間位)の作業によって砂埃アレルギーを発症してしまったわけですが、今でもこの時期になるとアレルギーが出て、竹ぼうきを思い出すんです。

 

 

「大変な仕事している人のおかげで街がきれいに維持されているんだよ」と息子に伝えながら、今日もアレルギーと戦うお父さんでした。

こんにちは。ひまわり健康俱楽部のKです。

前回の時、確かキャンプグッズを紹介して次は、キャンプに行った報告をみたいな事を

載せていたような、、、と思い、今回は、雪中キャンプ! 札幌市内ですね。

 

 

テントを張って、シートやカーペットを沢山敷いて、お座敷スタイルです(笑)

日中はそれ程寒く無かったのですが、流石に夜は、吹雪いてきまして、、、寒くて焚火も

少ししたんですが、テントに逃げて中でぬくぬく何かしら食べながら飲みながら、、、(汗)

 

もつ鍋したんですが、写真撮る前に皆食べちゃいまして、綺麗な写真じゃなくてすいません(´;ω;)

 

 

翌朝はテントの中が結露で凄い事になり、帰ってから干すのが大変でしたが、それは

それでまたキャンプの醍醐味という事で、楽しいキャンプでした!

次は、雪が解けてからのキャンプの様子をご紹介できればと思いますので、乞うご期待(^^)/

こんにちは。
情報企画課のNです。

豊生会グループの大規模デイサービスセンター エルパサに鈴木北海道知事がご来訪されましたのでお知らせします!
エルパサは、AI技術の活用・リハビリ・介護予防など、新しい形のシニアトレーニング施設として注目を集めており、昨年に7月には安倍元首相もご来訪いただきました。
(そのときの記事はこちらから https://www.houseikai.or.jp/staff-blog/archives/1414/

 

■次世代型デイトレセンター エルパサ
URL:https://lilepark-sapporo.com/
〒007-0809 札幌市東区東苗穂9条3丁目1-40
TEL:011-790-5536 (日曜定休)

 



■大規模デイサービスセンター エルパサの特徴を説明させたいただきました。

 


■ICTリハビリテーションシステムのご説明
個々に最適な運動療法の組合せを算出し提案します。

 


■レッドコードの体験
冬場は特に運動不足になりがちですね。体力維持・向上におススメです。

 


■ご利用者様との交流
鈴木知事より話しかけていただき、とても喜んでいました。

 


■記念撮影
このあと施設利用者様とも記念撮影していただきました。

 

明るく爽やかな雰囲気に満ち溢れ、新年早々とても清々しい気持ちになりました。
ご来訪いただき、ありがとうございました!

新年おめでとうございます

本年も「豊生会スタッフブログ—豊生会の愉快な仲間たち—」を宜しくお願い致します。

ライフプランセンターひまわりのKです。

 

2022年 最初のブログ投稿になります。

奇しくも昨年2021年最初のブログも私が担当させて頂きました。昨年はダジャレで

スタートさせて頂きましたが、今年は古典的な大喜利風にいきます。

 

にかく健康で過ごせて

っきーがたくさん起こり

ラマチックな1年を

あわせいっぱいに過ごせますように!

 

今年もきれいにまとまりました。

そして、新年らしい画像が見つけられなかったので

30秒で虎の絵にトライしてみました。

 

 

みなさんにとって素敵な1年になりますように!

こんにちは!いつも笑顔の伏古レディースクリニックです!(^^)!

これからの季節、雪が積もったり天気が悪いと外出が億劫になりますよね…・

伏古レディースクリニックでは、婦人科の症状があって外来通院が困難な方に往診を行っています!

介護を受けられている方や、外出が困難な方にこんな症状はありませんか?

●おりものが多い、色がついている
●パッドの臭いが強い
●出血がある
●陰部がただれている
●尿が出にくい
●腹部にしこりがある、膨らみが大きい

症状がある方のベットサイドまで医師と看護師がお伺い致します。

患者様はご自身のお部屋のベットに寝たままで診察を受けることができるので、ご家族や施設職員の負担がなく大変好評です。

 

 

最近は施設に入所されている方対象の『集団がん検診』も人気です。

ご年齢により札幌市の補助が受けられ、料金負担がない場合もあります。

看護師がお伺いできる日程や詳細を調整いたします。いつでもお電話にてご連絡ください(^-^)

ぜひ周りの方にも伏古レディースクリニックをご紹介ください。

 

伏古レディースクリニック
札幌市東区伏古8条3丁目6番20号
電話 011-780-1103
HPはこちらから

 

パワフルひまわりのFです。

パワフルでは従来の一日コースの他に、短時間の午前コースと午後コースを新設致しました。
内容としましては・・・
① 午前コース10:00~12:00 運動のみ、昼食はございません。
② 午後コース13:00~16:15 運動+入浴orマッサージ、昼食はございません。
③ 一日コース10:00~16:15 こちらは従来からあるコースで昼食もお召し上がりいただけます。

コロナの感染者数も落ち着いている事もあり、最近は相談の問い合わせも増えて来ています。
今まで不安でデイの利用を控えていた方も、徐々に活動されてきており、食事や買い物等といった事にも前向きに考えられている方も少なくないようです。
そういったアクティブに活動する為にもまずはパワフル短時間コースで運動し、理学療法士のアドバイスを受けてみるのも良いかと思います。

まずはお気軽にご連絡ください!
 
デイサービスセンター パワフルひまわり
札幌市東区北14条東4丁目1-23
TEL:011-721-2200

 

元町総合クリニックのLです!今年の暑さは厳しかったですね…。
なかなか忙しい夏だったのと、日差しに負けてほとんど庭に出ていませんでした。

久しぶりに様子を見に行ってみたら…
花壇の様子がなんだかおかしい。



どーん。

え…なんでカボチャが生えてるの…。

千日紅か何か植えておいたはずなのに…。

おまけに隣のつるバラを覆うほどの茂り方。

どうやら、去年の秋に堆肥置き場に捨てたカボチャのタネが、堆肥を入れた先で発芽したようです。

面白いのでそのままにしておいたら、花が沢山咲きました。



かわいいです。
浴衣の柄でこんなのがあったら素敵でしょうね。

ところで…
ズッキーニの花は食べたことがあるけれど(ズッキーニのフリットとかのオシャレ料理)、カボチャの花はどうなんでしょうか。

同じウリ科カボチャ属、イケる気がします。



お皿に載せたら食材に見えてきました。
うん、イケるイケる。
これはオシャレ食材だ。

調べてみたら、カボチャは雄花がつきすぎるので摘んで調理するレシピが色々あるようです。
オシベは取り除いてもそのままでも良いようだったので、つぼみの形を壊さぬよう取り除かずに調理してみました。



適当な衣をつけて揚げてみました。



お?
色が綺麗だし美味しそう。

しかし、未知の食材をいきなり3個も食べるのは気が引けます。

傍にいたオットも巻き込もうと勧めてみましたが、残念ながら断られてしまいました。

仕方がないので1人で試食しました。


うん、特に味はないけど歯触りがいいし、ほろ苦くてなかなか良い感じ…

うぇ…苦…、

なんかだんだん苦くなってきた…

あああっ、めっちゃ苦い〜!!!

口が開きっぱなしになるほどの苦味に出会ったのは久しぶりでした。

と、いうことで1回目のカボチャの花クッキングは失敗に終わりました。

でも苦味があるのはほぼオシベの根元だけだったし、その後もどんどん咲く花がなんだか惜しい…

ということで、懲りずに2回目に挑戦。

今度はオシベを取り除き、ほうれん草と一緒にニンニク入れてオリーブオイル、おまけに味塩コショーで炒めてみました。



アラ、綺麗。

粉チーズをパラパラしたら、オットも子供も喜んで食べてくれました。

ふっふ、ニンニク&チーズは最強ですね。
いや、本当に偉いのは味塩コショーかしら…

2回試したところで興味が満足し、その後は野放図にしていたところ、今やちょっとしたグリーンカーテンに育っています。

来年はオシャレ花壇を諦めて、初めからキュウリでも植えてみようかと思います。
ゴーヤは子供が食べないので…

ところで今回のミラクルを起こした堆肥置き場の話、この他にもいろいろ超常現象が起こっているので次回も続きます…。

以上、特に誰かにつぶやく機会もない『ひとりごと庭物語』でした。
では皆様また👋

2021年4月

2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • 医療法人社団 豊生会

  • 医療法人社団 豊生会 採用情報

  • おいらーくの素敵な人々 おじさんがいろいろ思ったこと

  • 社会福祉法人豊生会 特別養護老人ホームひかりの

  • 東苗穂病院 看護部

  • NPO法人 ニルスの会