病院の最近のブログ記事

看看連携の会

看護部のKです。

先日、豊生会グループの看護職が集まり
看看連携の会を開催致しました。
年2回開催しており、今回36名の参加となりました。
今回、難病の方で外来通院から
サービス付き高齢者住宅に入居、
人工呼吸器を装着して、病院から訪問診療を受け
複合型サービスを利用しながら療養を続けれられていた方の事例を
共有しました。
様々な場で働く看護師が連携して
ご家族も含めてサポートを続けてきました。
思い出を語り、その方、そしてご家族を思う
看護師たちの気持ちが伝わり
大変有意義な時間となりました。
これからも看護師が連携して
その方が望む、その方らしい
生き方の伴走者でありたいと思います。

 

こんにちは。病院検査科です。
普段は東苗穂病院の検査室で勤務しているのですが、今年度からローテーションで元町総合クリニックの検査室でも勤務しています。

元町総合クリニックの検査室には、東苗穂病院には置いてない「超音波骨量測定装置」があります。これは機械に足をセットして踵(かかと)の骨に超音波をあてて骨量が測定できるものなのです。

骨密度の検査はX線を利用したものが多いですが、こちらは超音波測定なので被爆の心配がなく妊婦さんや若い人にも安心して使うことができます。
測定時間は約1分で、準備含めても5分以内で終わりますので気軽に検査を受けていただけるかと思います。
元町総合クリニックにお越しの際はご相談ください。

 

応援の秋!!

感染対策室のMです。

 

 

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!エスコン!!
3人で試合観戦してきました。

途中、逆転されへこんでましたが…

 

 

やったー!CS2位通過!!

(部長が大喜びしていて、隣の副部長が見えない (笑)

 

勝利の点灯も遂行し、楽しい一日を過ごしました。
今週末はCSです。がんばれファイターズ!!

いっぱい食べて、いっぱい笑って、いっぱい応援して、楽しい秋を過ごしましょう。

食欲の秋!

皆さま、こんにちは!医療連携相談室のSです。
最近は朝晩冷えるな~と思いながら過ごしており、少しずつ秋だなぁと感じています。

秋といえば。
読書の秋、スポーツの秋、食欲の秋など、色々な楽しみがありますね。
私は断然食欲の秋!です笑
大通公園ではオータムフェスタも開催中ですし、秋のお祭りも盛んですね。
秋晴れの日は、お外でのジンギスカンも◎

 

 

みなさまも、色々な秋を楽しんでください♪

夏休み♪

皆さんこんにちは
お盆も過ぎましたがまだ暑さも残る日々が続いています。
子供たちの夏休みは昨年の暑さで延長され、いつもより長い夏休みを過ごしています。
東苗穂病院では8/8に豊生会フェスタと題し夏祭りが開催されました。
よさこい演舞や楽器演奏、子供盆踊りがあり大盛況で終了しました。
入院しておられる患者様も間近で観戦されていました。

 

 

我が家の息子も残り少ない夏休みを満喫しております。

 

看護部のKです。
本日 8/1よりミヤンマー技能実習生2期生の受け入れをスタート致しました。
カウンさん、シーさん、ダウンさん、ハンさんの4名です。
入社式では院長先生・看護部管理者・指導担当者が見守る中、日本語で自己紹介。
流暢な日本語でした。!(^^)!
その後、院長先生がミヤンマー語でおはようございますと挨拶をすると技能実習生に通じていました。さすが院長先生、練習の成果です。(^.^)/~~~

 


 
1期生4名はすでに夜勤勤務をして病院の即戦力となっています。2期生が札幌の到着した日にはお姉さん4名がミヤンマー料理を作って待っていてくれました。2期生は頼もしい先輩がいるので心強いことでしょう。サポートする私たちもお姉さんたちの存在はありがたいです。
本日のランチタイムにお邪魔しました。
4名のお弁当と可愛い笑顔をパチリ!
素敵な笑顔で患者さんたちを元気にしてあげてほしいです。

 

NST実地修練

こんにちは病院検査科のFです。
東苗穂病院では年に1~2回、NST(栄養サポートチーム)の専門療法士臨床実地修練をおこなっています。
そのカリキュラムの中で検査科からの講義も一コマあり、血液検査項目と栄養評価について先週お話させていただきました。受講の皆さんはメモをとりながら真剣に聞いている様子でした。
座学の他にはカンファレンスに参加したり嚥下検査の見学をしたりと、カリキュラム内容は盛りだくさん。全部で8週間の日程で受講者の方はまだまだ勉強中です!暑い日が続きますが頑張ってもらいたいです!

 

東苗穂病院感染対策室のMです。
数年前から、毎年GWに家族で恵庭のジェラート屋に行きます。

 

 

私は必ず『なっとう味』を食べます。これがまた美味♪今年は『きらら397』のダブルで頂きました。
そして、私が没頭できるジグソーパズル。
1つは完成できましたが…もう一つはモザイクアートのジグソーパズルで悪戦苦闘(T_T)
購入して1年程経つのに未だ完成せず。

 

 

いつ完成することやら。
なっとうジェラート・ジグソーパズルお勧めです(^^♪

あらまぁ~

こんにちは、病院看護師Hです。
ある日、学校から帰った息子のお話。
子「今日国語でね、保健室に入った時、なんて言ったら良いでしょう?って考える授業があったの。」
母「なんて言ったらいいの?」
子「ある子が、『あらまぁ~』って言って、みんなでせーので『あらまぁ~』って、言ったのがとっても楽しかった~!」
母「それは良い一日だったね」

入室時に、生徒が言うべき言葉の授業だったとは思いますが、
その子はケガをした生徒に対する、先生のコメントを考えたんですね

子供たちの自由な発想と先生の柔軟な対応にほっこりしたエピソードでした

5月連休明け、気持ちが後ろ向きになる季節ですが、
何事も楽しむ気持ちを忘れないで過ごせたら良いですね☆

子供が育てているネギが、だんだん大きくなってきました

 

 

新年度

皆さんこんにちは、臨床工学科です。
4月に入り新年度が始まりました。
臨床工学科には去年に引き続き新たな戦力として新卒者の加入がありました。
科としてもフレッシュな方を迎え、新たな気持ちで頑張っていきたいです!

先日にはなりますが4月1日にリニューアルオープンした青少年科学館に子供と行ってきました。
オープン間もない為かなりの混雑でしたが・・・
スポーツを映像で再現し、疑似体験できるようになっていて♪
十数年ぶりの来館となりましたが親子共に楽しむことが出来ました!

 

2021年4月

2025年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • 医療法人社団 豊生会

  • 医療法人社団 豊生会 採用情報

  • おいらーくの素敵な人々 おじさんがいろいろ思ったこと

  • 社会福祉法人豊生会 特別養護老人ホームひかりの

  • 東苗穂病院 看護部

  • NPO法人 ニルスの会