デイサービスの最近のブログ記事

芝桜

こんにちは。介護事業部のKです。
先日、滝の上の芝桜を見に行ってきました。
7分咲きという情報でしたが、満開に近いくらい咲いていて観光客の人もたくさん
きて賑わっていました。道内の近隣地域のゆるキャラも来ていましたね。
芝桜の良い香りが公園中を包んでいて、気持ちよく散策出来ました。
ただ、、、腰を痛めている自分には坂道や階段はちょっときつかったです💦あと、長距離
ドライブ、、、
ですが、それを差し引いてもとても綺麗な芝桜を見る事が出来て良い休日となりました♪
景色に見とれてしまい、写真が1枚しかなくてすいません<m(__)m>

 

早く来い

ひまわり健康俱楽部のKです。

 

実は、昨年よりキャンプにはまっておりまして。

大好きなライジングサンが昨年はコロナによって開催無し。今年もどうなる事やら、、、

今年は、流行のソロキャンプで1人時間を楽しもうかと思っています。

 

新しいテントも購入し、準備万端です。

 

とはいえ、コロナの変異種の感染者も増えてきている中で、当面は我慢かな、、、

 

早く来い来い、僕のキャンプシーズン。

 

はつらつ当別の〇林です。

はつらつ当別のデイサービス、ひまわり健康倶楽部がR2111日にリニュアルオープン致します。

2930日まではグループホームすぎの子の郷として、15年間地域の皆様に支えられて事業展開していましたが、地域情勢に合わせ、通いのサービスを充実させていただくため、建物全体をデイサービスとして活用する運びとなりました。

最新のマシンを数台導入し、個別メニューの充実、短時間コースの新設と、地域の方々に選んでいただけるサービスを考え準備しています。

 

 

 

 

 

当別町及び、近郊の町にお越しの際お気軽足をお運びください。職員がご案内させていただきます。

※日曜日は定休日とさせていただきますので宜しくお願い致します。

サンシャインのFです。
今は感染予防の為外食などもなるべく控えている方も多いかと思います。

私も極力控えているのですが、もともと料理が趣味でもある為、最近はYouTubeでトップシェフのレシピ動画を観て、料理の腕も上昇中です。
写真はパテドカンパーニュとフルーツを使ったサラダ。
フレンチ定番のパテカンも、コツさえ覚えると自宅でも簡単にできて、お店レベルのシャルキュトリでワインが美味しく頂けます。
調べると有名なトップシェフも無料で動画公開していますので、この機会に料理の腕を磨いて頂いては如何でしょうか?

 

こんにちは。デイサービスセンターきらら伏古のKです。

きらら伏古では日頃から、マスク着用の励行、換気、消毒、手洗い等のコロナ対策を行っておりますが、新たな予防策として、飛沫感染予防シートを設置しました。





最初は「テーブルについているこれは何だろう?」と驚いていたご利用者もおりましたが、すぐに「あっ、お店とかでみたことがある!これがあると安心して話させるね!」との声が聞かれておりました。

今も変わらず、ご利用されている方やコロナ予防でお休みされている方も安心してご利用できる取り組みを引き続きしていきたいと思います。

それと例年は外出行事でお花見に行っていた時期ですが、今年は外出の自粛で叶わず・・・。

そんな中でも満開の桜を見せてあげたいと職員が毎日、こつこつと桜を作成し、その思いが一つになり、満開のの桜を咲かせました!




皆さん、コロナに負けず、「満開の笑顔の花」を咲かせ、暗い雰囲気を吹き飛ばしましょう!

先日改装を行い、デイサービスセンターサンシャインがリニューアルしました。
6月からは運動器機能向上加算、個別機能訓練加算Ⅱを新たに算定し、運動やくもん学習療法などサービス提供していく予定です。

利用者様からは「広くなった」「綺麗になった」との声があり、開設後から使用していたカーペットなども新しくなり、見た目、衛生的にも良くなったのではないかと感じています。

今は感染などの問題があり極力訪問を遠慮頂いているのですが、緊急事態宣言が明けた頃など、お近くにお越しの際は是非お立ち寄りください。


サンシャインのFです。
今日は私の趣味のオーディオをご紹介したいと思います。

実は自他ともに認める音楽愛好家である私。
自宅では真空管を使ったアンプを使用しています。

 

 

真空管とは、電極が入った中空の管のことで、現在はトランジスタに置き換えられてより小型化と低コストの物があるのですが、真空管の音は現代にはない感性に訴える物があります。
これでレコードを聞いたりしているのですが、CDなどにはない音の良さがあり、部屋で聴くとストレス解消になります。

世界的にもアナログの良さからレコードが見直され、著名アーティストもレコードでのリリースをされています。

みなさんもこの機会にレコードの世界にいかがですか?

 

11月半ばを過ぎて、雪が降る日もありますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。すぎの子家族のMTです。

豊生会で積極的に取り組んでいる「ダイバージョナルセラピー(DT)」ですが、先日法人内の取り組み発表会が行われました。すぎの子家族も、細々とではありますが、取り組みをしております。

入居者様に笑顔になってほしい!そして私たちスタッフも楽しむ心を持って働いていきたい!ということを形にしたのが、このダイバージョナルセラピーだと思います。

 

そんな日常のひとコマ「朝食のパン作り」を発表させていただきましたが・・・何と!令和元年度の「KING OF DT」のカップを頂きました!!私も心の中では「うちの発表が一番素敵だな☆」と感じていたのですが、とにかく素直に「嬉しい!」の一言です。

これを機に、また気持ちを新たにDTの取り組みをしていきます☆

 

さて、我が家のうさぎくん☆

 

 

最近寒くなってきたのでストーブをつけていますが、気持ちがいいのか寝ています。

「プゥプゥ♪」と寝息を立てていることもあります。

 

 

こちらはソファの背もたれの上です。眠たくなったら、どこででも寝ています。この後1時間ほど動きませんでした。

 

 

実は「にんじん」より「にんじんの葉」が大好きなうさぎさんが多いって知ってましたか?うちのうさぎくんは、何と「にんじんを食べないうさぎ」なのです。

 

もうすぐ12月。冬の楽しみを思い浮かべながら過ごしていきましょう!

 

サンシャインのFです。

先日山下達郎さんのシアターライブを上映しているとの情報を聞き、休日に鑑賞してきました。
昔はニューミュージックと言われていましたが、現在はシティーポップと言われ、最近のレコードブームの影響もあり、世界的に人気が出ています。山下氏独特の音楽観などが再評価され、奥様の竹内まりあさんのレコードは3万円位の価格が付いたりしています。

実は山下氏の曲はそんなに好きではなく今回も何となく行ってみたのですが、
本当に本当に素晴らしい内容でした。
音楽への情熱や思いに感動し、ライブ中にお客様に向けてのMCで
「お互い歳取りました…肉体は歳を取っても心はNEVER GROW OLDです」と話されていたのを観て、音楽家としてよりも一人の人として素晴らしい方だと感じました。
あんな風に歳を重ねていければいいとしみじみ感じた休日でした。

 


年末から人手不足で慌ただしい日々の老健ひまわり3階ですが・・・
今日は久しぶりに、ご利用者様も職員も嬉しくなるような時間を過ごす事ができたので報告致します。


アロマの宮﨑さんのご紹介でハープの演奏を聴きながらアロママッサージでコミュニケーションを楽しむ会を実施しました!


アロマの香り、ハープの音色、マッサージの触れる感覚、綺麗な濃いピンクの衣装やや花がらのエプロンなど 普段とはちょっと違う五感からの心地の良い刺激が満載♪


会が始まると皆さんの表情がみるみると和らいで「ありがとう・・」とハンドマッサージをうけながら、逆にセラピストの手をさすってあげる方が非常に多かったのにびっくり


拍手をすると、自分の手からいい香りがして「いい香りするの!」と思わず手の香りをかぐご利用者もいらっしゃいました。
香りと音のコラボは効果倍増ですね!


その中で最初は恥ずかしがって、輪の外にいらっしゃった男性のご利用者。尺八の師範をもっていらっしゃるのですが、病気になってから「音がでない」とおっしゃり最近は練習もほとんど行わなくなっていた方です。
ハープについてお話しをしてみると「演奏する楽器は好きだよ。ハープも昔触った事がある。ポロンって」とお返事あり。


輪の中にお誘いし、演奏が始まると感極まって涙をこらえながら演奏を聴かれ・・
会が終わると、スーッと車いすでお部屋に行きご自分の尺八が入ったケースをもって戻ってこられまました。
皆さんに囲まれながら、尺八に息を吹き込み最初はほとんど音が出なかったのですが
しだいに、高い音、低い音がでるようになり、一瞬メロディーも奏でる事ができ
みんなで大拍手!


五感からの刺激とコミュニケーションにより
昔のライフヒストリーとレジャーが思い起こされ
「やってみよう」「皆さんにみせてあげたい」という意欲となってすぐ行動に移された・・・そしてそれがさらにコミュニケーションにつながった!
という素敵なDTでした♪

2021年4月

2023年12月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • 医療法人社団 豊生会

  • 医療法人社団 豊生会 採用情報

  • おいらーくの素敵な人々 おじさんがいろいろ思ったこと

  • 社会福祉法人豊生会 特別養護老人ホームひかりの

  • 東苗穂病院 看護部

  • NPO法人 ニルスの会