さて、引き続き後編をお送りします!
観光ばかりしているようですが、仕事もしました。
でも、仕事の写真はこの1枚だけです。
にし茶屋街:料亭「華の宿」さんでお茶をいただきました。絶品。
長町武家屋敷:加賀藩の上・中級武士が暮らしていたそうです。
にし茶屋街:料亭「華の宿」さんの坪庭を眺める小林。
ひがし茶屋街:こちらは「にし茶屋街」と違い、今でも80軒以上の茶屋が営業しています。
1820年に金沢の中心部に点在していた茶屋を集めたのが始まりだそうです。
夕焼けと茶屋の出格子があまりにも綺麗にマッチしていました。
これは「まちのり」といって、市内の至る所に設置されているレンタサイクルです。
私は大活用しまして、滞在中の走行距離は4日間で20~30㎞はいっていると思います。
金沢21世紀美術館:歴史的な建物が多い金沢ですが、現代の最新アートを展示している
美術館もあります。展示物は撮影できませんでしたが、館内の風景を2枚。
椅子が並んでいるだけなのに絵になります。
左の写真は長椅子です。
床と天井を繋ぐ窓は円形の美術館を360度囲むように続いています。
今回の金沢観光、ではなく出張を通して沢山の金沢市民とお話しさせて頂きましたが、なんて言うんでしょうか『おもてなし』の気持ちをすごーく感じました。
優しいんですね、人が。ゆったりしているというか、懐が深いというか。
大好きです。金沢。
そして何よりも素敵だったのは、お年寄りのカップルが多い!ということですね。
おじいちゃんとおばあちゃんが手をつないで信号待ちしていたり、買物していたり、公園を散歩していたり…。とにかく街中でたくさん見ることができました。
夫婦仲良くというのは、『利家とまつ』の時代から脈々と受け継がれているんでしょうか?
私もそんな夫婦になれるかな~。金沢に移住したらなれるだろうか(笑)
以上、小林の長編金沢観光!?レポートでした★
お付き合いありがとうございました!
カテゴリ:イベント