お知らせの最近のブログ記事

感染対策室のMです。
9月2日、4年ぶりに東苗穂病院でお祭りが開催されました。地域の方々が楽しみにしてくれているお祭り。そこにかんごちゃんがやってきました!!

 

 

かんごちゃんとは、看護の未来への架け橋となり看護職を目指す方々をサポートする虹の妖精です。看護の魅力を伝える5/12の看護の日のメッセンジャーとして活動しています。更に、もっと魅力を発信できるようにと47都道府県ご当地かんごちゃんも活躍しています。(ご興味のある方は日本看護協会のホームページをご覧ください。)

 

 

かんごちゃんは、しぐさもとてもかわいらしくとても魅力的でした。子供たちにも大人気!!写真撮影会や、ミニゲームも大反響でした。
この日は時々雨が降ったりして、気温・湿度も高く、かんごちゃん大変だったと思います。お疲れ様でした。

かんごちゃんのように、やさしく思いやりのある看護師さんが増えますように(*^-^*)

 

 

コロナ・インフルエンザ同時に流行するのではないかと言われています。例年より早くインフルエンザ患者数も増えてきています。マスク着用や手指衛生等基本の感染対策を続けていきましょう。

ライフプランセンターひまわりは、地域の皆様が、いつでも介護の相談やお困りごと相談ができる場所・存在になりたいと考えています。これまで、たくさんのご相談をいただいてまいりました。他にも地域活動への参加や、行政機関や教育機関との取り組みを通じて、地域の皆様との関りを持たせて頂いてきました。

そしてこの度、新たな試みとして『東苗穂3条1丁目わがこと塾』を始めます。

地域の皆さんのお悩み事や課題を「他人事」ではなく「我が事」として一緒に考えていきたい、豊生会が始まった東苗穂3条1丁目から始めたい、というスタッフの思いから、こう名付けました。

前置きが長くなりましたが、その第1回目として、930日にパナソニック補聴器(株)さんの協力をいただき、『難聴と認知症』~聞こえの相談会 補聴器の選び方~ を開催いたします。

 

 

これからも、地域のお店や学生ボランティア、企業、地域包括支援センターなど、多様な機関、団体、グループと協力して、地域の皆さんへの発信の場であり、ご意見をいただく場であり、相談できる場になりたいと考えていますので、よろしくお願いいたします。

医療連携相談室社会福祉士です。

夏の暑さも和らぎ始め、ようやく秋を感じる季節になりました。
9月に入ったばかりで少し気が早いと思われるかもしれませんが、スーパーなどではお盆明けからハロウィングッズが並んでいます。
今年の春に、我が家の畑におもちゃかぼちゃを植えました。先日、収穫し立派な可愛いかぼちゃ達ができましたので、かぼちゃランタンを手作りしてみました。製作過程をご紹介します。

 

 

顔を下書きします。

 

 

フタになる部分をくり抜きます。私は彫刻刀を使いました。案外、柔らかくスムーズにくり抜けますが手を切らないよう注意が必要です。くり抜いた後は、中の種などをスプーンで取り除きます。種やわたは栄養豊富でカビが発生しやすいそうなのでできるだけきれいに取り除きます。

 

 

目と口も下書き通りにくり抜きます。愛嬌のある表情のカボチャになりました。

 

 

カビ防止のため薄めた漂白剤に数分間浸します。

 

 

その後、天日干しをします。風通しのよい場所において、中の水分をしっかり乾燥させ、完成です。
2日間ほど乾燥させた後、ロウソクを灯してみました。
製作時間30分ほどで完成し、とても簡単です。パーティでご家族やお友達と色々な顔のランタンを作っても楽しいと思います。是非、チャレンジしてみてくださいね。

 

手作り大好き情報企画課A部です。

皆さん、コーヒーお好きですか?
私、毎朝コーヒー飲んでます。
コーヒー大好きなんです。
あんまり消費量が多いので、ここ数年は生豆から焙煎しています。

これが生豆です。
これを焼いていくんですが
お店であるような大きな焙煎機ではなく・・・

手動型焙煎機です。
中の入れ物に生豆を入れてくるくるまわしていきます。
すごい煙が出るのでもちろん外で焙煎しますよ。

火をつけてしばらく回していると
パチパチと爆ぜる音が聞こえます。
一旦音が落ち着いてもう一度爆ぜる音が聞こえてくると
終わりの合図です。

はい。
やけました!

ちなみに焼き具合は浅炒りが好きです。
深煎りの濃厚な味をカフェオレにするのも美味しいですが
すっきりした味わいのカフェイン強めな浅炒りが大好きです。

上が深煎りで下が浅炒りの豆です。

焼いた豆は日にちがたつと油分が表面に出てきて、焼き立ての豆とはまた違う味に変化します。
それぞれに特徴があってコーヒーって面白いんです。
みなさんもぜひ色々な豆、試してみてください!

こんにちは。病院 栄養管理科 管理栄養士のAです。

コロナ感染症が5類に移行した事も有り、今年度は介護予防教室が再開しました!
管理栄養士は「食からはじめるフレイル予防について」
言語聴覚士は「オーラルフレイルについて」それぞれ講話をさせて頂きました。

コロナ感染症の拡大で自粛生活が長かったせいで、すっかり出歩くのが億劫に
なっている方も多いかと思います。
自宅にいる事が多くなると気が付いた時には足腰が弱くなっていませんか?
生活活動量が減ると、食欲も減ってしまい、動かなくなり、筋力が弱くなるという
悪循環によりフレイルに陥る事があります。

地域活動として東区の介護予防センターさんや多職種で東区の住民の皆さんと
関わることで、少しでも東区にお住いの方々の「健康寿命を延ばす」事を目標に
続けていきたいと思います。

 


★咀嚼チェックガムを使ったオーラルフレイルの評価

 

フレイル予防には多種多様な食品を食べましょう!

合言葉は「さあにぎやか(に)いただく」
●さかな
●あぶら
●にく
●ぎゅうにゅう
●やさい
●かいそう
●いも
●たまご
●だいずせいひん
●くだもの

一日7種類以上の接種が目標です!
※「さあにぎやか(に)いただく」はロコモチャレンジ推進協議会が考案した合言葉です。

伏古レディースクリニック、助産師Iです。

お盆になると想う祖母こと。

大好きな祖母が亡くなってから12年経った。

農家で生まれ育った祖母は戦後、育てた野菜を行商して4人の子どもを育てた。

祖母が20代の時は、朝の暗いうちから1人で荷車を引いて毎日数十キロ歩いたそうだ。

私がどうしてそんなに頑張れたのかを尋ねると、生きていくためだと笑っていた。

今時期になると祖母は朝の4時から畑作業をしていて、私が起きるころには収穫された野菜が食卓を彩っていた。

トマト、きゅうり、ささぎ、ズッキーニ、なす、ピーマン、とうもろこし等、、どれもスーパーに売っている物とは比べ物にならないほど美味しかった。

甘くて、大きくて、新鮮で。
祖母の育てた野菜は格別で、中でもトマトは物凄く甘かった。

祖母と2人で暮らした10年は、私の人生で最大の癒しだった。

 

 

祖母が亡くなってから私も家庭菜園を初めた。

土に触れて、祖母の苦労がわかった。

草むしりくらい手伝えば良かったと後悔している。

もっと土づくりを聞いておけばよかった。

祖母がしてくれたように、私もいつか自分の孫に、甘く育てたトマトを食べてもらうのが夢だ。

祖母のように、私もまた目一杯、孫を可愛がろうと心に決めている。(まだ孫はいない)

 

 

『苗は土に植えたらそれなりに成長するけど、途中、病気になったり、茎が折れたり、変な方向に伸びたりするからね。

ちゃんと脇芽をとって、肥料をあげて、手をかけてあげるんだよ。

そしたら、それに応えて立派に育つからね。』

祖母が残した言葉の一つひとつが私の人生に息づいている。

時に子育てを応援してもらっている気持ちにすらなる。

今年のお盆も手を合わせて想います。

お婆ちゃん、そちらではお元気ですか?

お陰様で私も子どもたちも元気に過ごしています。

トマトの味は今年もまだまだです。

 

飲み込みサポートセンターのKです。

7月15日に「食の支援を広めよう in北海道」
というタイトルの研修会を開催しました!

JR札幌病院 歯科口腔外科 北川栄二先生の声掛けにより、
豊生会の歯科医師、歯科衛生士、管理栄養士、言語聴覚士がメンバーとなり、
病院を退院後に関わる事の多い施設スタッフを対象とした研修会です。

グループホームやディサービスのスタッフ、ケアマネージャー等
様々な施設と職種の方、約30名が参加してくれました。

 

 

今回のテーマは「とろみ」
・とろみ水の正しい作り方、間違った作り方とは?
・色々なジュースにとろみを付けてみましょう!
・同じとろみ濃度を作るのにも、メーカーによってとろみ剤の量は変わる!
・クリニコのつるりんこシュワシュワで、7種類の炭酸飲料を作り試飲する!

 

 

という内容で、皆さん一生懸命とろみをかき混ぜてくれました!
毎月定期的に開催する研修会ですので、その様子はまた報告します!

みなさんお久しぶりです。臨床工学科のCです。

僕は北海道に来る前は、神奈川の湘南の海の近くで暮らしていて、夏は地獄のような暑さに見舞われていました。。
北海道の夏は涼しいからエアコン必要ないよ~って聞いて暑がりの僕は7年前にルンルンで北海道に移住してきたのですが、最近は6月でも30度を超える日が多く辛い日々が続いてます。。。

もちろん、、、毎日冷房を使用してます(笑)
昔に戻って頂けませんかね北海道さん、、、

話は変わり、今年の不整脈学会は札幌で開催されるとの事を聞きまして久しぶりに現地で学会参加してきました。

 

 

今回は2日間だけ参加してきたのですが、とても学びの多い2日間でした。

新しい技術や研究、有名な先生の心電図講座などがあり、とても興味深く楽しかったです。
昔の職場の同僚にも会うことができ、たくさんの刺激をもらいました。
まだまだ勉強が必要だな~と感じる2日間でした。

今回学んだことを当院での業務に生かせるよう頑張っていこうと思います。

 

 

会場にはキッチンカーのブースがあり、みんな楽しんでいました。

食堂は夏仕様

こんにちは、ひだまり事務のKです。
北海道の夏だというのに、ジメジメぐずぐずの蝦夷梅雨ですね。
カラっと晴れた夏が待ち遠しいです。

先日自宅のベランダから打ち上げ花火が見えました。
息子と「タマヤ~カギヤ~」と声掛けして楽しい時間を過ごしました。どうやら近隣の高校の学校祭で打ち上げたもののようです。
高校生の皆さんはキラキラしていてまぶしい!今しかない青春を謳歌してもらいたいですね☆
あ~、早く息子も高校生にならないかな~(あと12年後!?(笑))♪早く恋バナ聞かせて欲しいな~(#^.^#)

さて、ひだまりでは4つの食堂があり入居者様はこちらに集まって食事をされます。
せめて食事の時間くらいは季節感を味わっていただこうと、職員が季節の装飾をしています。
食堂ごとに担当者が別で、各々で全く違う装飾になっており見比べることができますよ♪
今現在は 夏仕様 になっています。

みなさんならどんな装飾にしますか?乞うアイデア!!(笑)

 

 

 

 

 

看護部のKです。
数年前からガーデニングを楽しんでいます。
特にタネから育てるのが大好きです。

昨年、ビオラは越冬することを知り
初挑戦してみました。

7月に種を蒔き、発芽、開花して
雪が降るまでビオラを楽しみました。
霜が降りて、葉が凍ってしまっても
溶けるとまた元気なる強靭なビオラです。
写真は落ち葉舞い散る11月の様子です。

 

 

その後、鉢植えのまま、庭の片隅で越冬。
その間は雪の中でした。
春になり、堀出してみました。

 

 

雪の下でも花が咲いていました。びっくり‼️
越冬ビオラは根がしっかりと張っていて
もりもりと元気になり
花をたくさん咲かせてくれました。

 

 

切り戻しをしながら
現在もまだビオラを楽しんでいます。
さらに種をせっせと採取しています。
これは種です。

 

 

種を3日ほど冷蔵庫に入れておくと発芽率が
上がるとか。
現在冷蔵庫に保存中。
そろそろビオラを植える予定です。
花がない秋から雪が降るまで、春もいち早く花を咲かせて
庭を彩ってくれるビオラは大好きです。
今年も越冬に挑戦します。(*˘︶˘*).。.:*♡

最後、我家のビオラ達です。
 

2021年4月

2024年5月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • 医療法人社団 豊生会

  • 医療法人社団 豊生会 採用情報

  • おいらーくの素敵な人々 おじさんがいろいろ思ったこと

  • 社会福祉法人豊生会 特別養護老人ホームひかりの

  • 東苗穂病院 看護部

  • NPO法人 ニルスの会