豊生会グループの最近のブログ記事

こんにちは!すぎの子家族のMTです。少しずつ夏に近づいてきて、気温の高い日が続いています。ここ数年は札幌も猛暑日が続いていますが、マスクをしていると喉の渇きに気が付きにくいそうです。常温のイオン飲料を少しずつ飲むのが効果的だそうです。

 

グループホームでは、4月から4名の外国人技能実習生を受け入れております。うち2名がすぎの子家族で介護職員として日々頑張っています。

 

 

日本語で日誌を書いています☆

 

遠いベトナムから来日されて、毎日介護と日本語の勉強を一生懸命しています。家事を分担して、自分たちで料理・掃除・洗濯…そして勉強に仕事と頑張っている姿に、心を打たれます。

 

さて、我が家のうさぎくん☆

 

 

「ボクの左耳、知らない?」

いつも器用に耳を曲げています☆

 

 

「毎日暑いよね☆」

うさぎさんも暑さに弱いので、クーラーとアイスノンで夏を乗り切ります!

皆さんも夏を楽しむために、水分補給を忘れずに!

豊生会グループでは、コロナウイルスの予防対策に伴い、職員のお子さんを対象に臨時託児所を開設する運びとなりました。

対象者は法人関係者のお子さんで、小学校低学年以下でご家族様の支援を受けることができない方を対象としています。

場所は特別養護老人ホームひかりの敷地内に設置され、普段は地域交流スペースとして活用されている「ニルスのお家」で開設しています。

職員は保育士、幼稚園教諭、准看護師、などの資格を有する職員です。託児所では手洗い、検温、換気を定期的に行い、感染予防に努めています。食事、おやつも職員が作り、温かく美味しい食事を提供しています。

子ども達の年代は様々ですが、困りごとがあれば助け合い、楽しく遊び、笑顔と笑い声が1日中溢れています。

 

こんにちは!すぎの子家族のMTです。暖かい日が続いて、たくさんあった雪も解け始めました。感染症の報道ばかりで、気が滅入る時もありますが、そんな中でも「小さい喜び」を見つけて、少しでも楽しい時間が持てたら…と思います。

 

私にとっての楽しい時間は、やはり愛する「うさぎくん」とのひとときです。

うさぎくんと言っていますが、5月で4歳になるので、人間に換算すると42歳くらいでしょうか。ウサギの平均寿命を考えると、ちょうど折り返しになります。

 

おすまししています☆

 

こちらもおすまししていますね

 

眠たくなってきました・・・

 

「だ・・・だめだ・・・」寝てしまいました。

うさぎも眠たくなるくらいの陽気ですから、春ももうすぐですね!

天高く馬肥ゆる秋。皆さまいかがおすごしでしょうか?

「じんざい」と聞いて、皆さまはどのような漢字を書かれますか?多くの方は「人材」と書かれるのではないでしょうか?私は「人財」と書くようにしています。

 

人は、「材料」ではなく「財産」ですから。

 

子育ても、職場でも、人を育てるということは大変なことです。「あれしなさい」「これしなさい」と指導の名目で指示し、覚えさせることが「育てる」ことだと考える方もいらっしゃるかもしれません。

 

「人は、自ら知り気づかなければ、行動に移しません。」

 

指示するだけでは反発が生まれてしまいます。子どものころ、両親に「勉強しなさい」と言われたあの頃を思い出してみてください。

では、どうすれば人を育てることができるか。

 

「その人が自ら知り気づいたと思うように仕向けること。」

 

ではないでしょうか?

 

指導者は大きく2つに分類されると言います。増幅型リーダーと消耗型リーダー。

 

1.増幅型リーダー

人の才能を最大限活かし、隠れた能力を引き出し、役割と出番を創発。当人が自ら課題解決できるように育てるリーダー。人は財産と考えてい=人財

(例1)何か問題が発生した場合「どうしてそういうことが起こったか、その原因を一緒に見つけ出し、同じ間違いを繰り返さないよう一緒に考えよう」

(例2)新たなことを始める際、「こういうことをしようと考えているけれど、何か意見ない?」

 

2.消耗型リーダー

重要な意思決定は自分でし、人には細部まで命令を下し、支配しようとするリーダー。人はモノと考えている=人材

(例1)何か問題が発生した場合「何やってんだよ。同じこと繰り返すなよ!。」

(例2)新たなことを始める際、「こういうことするから、君はこれやって。余計なことしなくて良いから。」

 

大切なのは、「我々いまを生きていいる人間は、自分の人生さえ過ごすことができれば良いのだろうか。一度きりの人生。何をどこまで明らかにし、どこからを次の世代にバトンタッチするか。」ではないでしょうか。間違えても、失敗しても良い。何事にも大いに挑戦し、間違いや失敗を素直に認める勇気を持つ。その時、どのように対応するかで「本物」が良くわかるものです。

 

人を育てるということは、斯くも難しいものです。

次回のブログでは、「順番」や「新しいことを始めるのに必要なことは」について、“覚えていたら”書きます…笑。

情報企画課のA部です。
こちらのブログ、初めての投稿となります。
どうぞよろしくお願いいたします!

3月末に豊生会に入職してもうすぐ4ヶ月。
少しづつ慣れてきたものの、まだまだ緊張感の続く日々です。

さて、
私の主な業務内容は広告デザイン。
豊生会から発信されるイベントやお知らせのポスターやチラシの制作、ホームページの更新作業を行っています。

早速ですが今日印刷が上がってきたのがこちら

 

 

にじいろネットワーク!
各事業所のイベントやお知らせを掲載し、年4回発行しています。
豊生会の様々な情報を楽しい紙面でお届けすべく、各担当の方々の協力をいただき制作しております。

にじいろネットワークは各事業所にて無料で配布、又は豊生会のホームページからご覧いただけます。
最新号の配布は7月下旬予定となっております。
ご興味のある方はぜひ一度ご覧ください!

もう7月も半ば。つい先日お正月だったような気がしています。月日が経つのは本当に早いものです。

622日(土)、豊生会と包括連携協定を締結しております北海道文教大学(恵庭市)の作業療法学科1年生が、東苗穂病院と老人保健施設ひまわり、地域食堂を大学講義の一環で見学にいらっしゃいました。

これから4年間(大学院修士課程に進まれる方は6年間)、作業療法(リハビリ)について学ばれる若人たちの目に、医療と介護の現実はどのように映ったのでしょうか。

豊生会は、医療だけ、介護だけではなく、医療と介護、地域活動が連携した事業展開・活動を推進・実践しております。様々な夢を抱いて北海道文教大学に入学された皆さん。1年生ということで、医療現場や介護現場のことを詳しく知らない学生の皆さんに、医療介護の現場を見ていただくことで、広い視野と世界観、目的、目標、使命を明確に持っていただき、限られた学生生活を有意義に過ごしていただきたいと考えております。次の時代の医療介護業界を担っていくのは間違いなく彼ら、彼女らです。

次の時代を担う若者たちを育むために、豊生会はこれからも実践を続けて参ります。

あなたは、限られた時間の中で、人生と仕事の目的・目標・使命を明確にし、何をどこまで明らかにして、どこからを次の世代へ託しますか?

 

オリエンテーションの様子。

 

実際に患者さんへリハビリを施している現場を見学。

 

地域食堂(七夕)に参加。

 


毎年豊生会グループで参加している、タイムとパフォーマンスを競う「モエレ沼爆走そり大会」に今年も参加してきました!
今年は2月10日に晴天の下、全80チームの参加で開催されました。


当日は理事長・専務のほか、副院長ご夫妻からも応援を頂き、リハビリ3チーム、夕張1チーム、こどもチームが頑張りました。
残念ながら表彰は逃しましたが、その後の焼き肉慰労会で1日の疲れを癒し、来年の活躍を誓い合いました。


当日はSTV,UHB,HTB、J-COMなど年々多くのマスコミにも取り上げられ、これまで以上の盛り上がりでした。


立春も過ぎ、暖かい季節はもうすぐそこまで来ています。皆さま、いかがおすごしでしょうか?


我々豊生会グループは、札幌市東区において、長年にわたり医療・介護分野で日々地域の皆さまに寄り添った事業を展開しております。地域があるからこそ、我々が存在しております。いつもご理解とご協力を賜り、ありがとうございます。


豊生会グループは、地域全体がより良くなるためには何をすべきかを常に考え、実践しております。医療・介護分野だけを良くした(部分個別最適化)としても、地域全体は良く(全体最適化)ならないと考えます。例えば、大きな機械を動かすためには、歯車一つだけをキレイにしても動きません。機械は様々な部品があり、それらが円滑に動作しなければ、機械は動くことができません。我々は、地域にとって部品の一つです。地域全体が良くなることを念頭に、医療・介護の視点から、地域課題の発見→仮説→情報収集→企画立案→実践を繰り返し、少しでも住みよい地域になるよう、これからも尽力して参ります。


ところで、こういう言葉を耳にすることがありませんか?後を継ぐ若い方に対して「あと〇〇年すればわかる」。人生は一度きり。長い道のりのようですが、時間は刹那に過ぎていきます。その限られた時間の中で、時間と労力をかけて明らかにしたこと、経験や知識を整理して、次の世代へ「ここまでは分かっているから、ここから先は頼む」と託す。これこそが人財養成ではないでしょうか。


これからの日本を担う子どもたちに「こんな世の中に生まれたくなかった」と言ってほしくないですよね。そのためには、仕事だけでなく、この社会を、この日本を次の世代に遺していくためにも、いま生きている我々がすべきこととは何か、常に考えながら歩みたいものです。

病院検査科のTです。今年は初雪も遅く、暖かい日もありましたがもうすっかり冬らしくなりましたね。また毎日除雪の日々がやってきます・・・。

さて先月の話ですが、毎年恒例の豊生会和みツアーに参加してきました。
私が今年選んだのは「日航ホテルディナー」でした。日航ホテルの36階が会場で、札幌駅の南側の夜景が一望できる素敵なところでした。

シャンパンで乾杯したあとは盛り付けもきれいな美味しい食事です。
あまりにも美味しそうだったので最初に出てきたお料理の写真は撮る前に食べてしまいました。(^^;)

こちらがこの日のメニュー



そして美味しかったお料理(の一部)



最後のデザートの「ピスタチオのガトー」?はとてもピスタチオの味がしっかりしていて美味しかったです!

夜景もとってもキレイでお料理も美味しく、今年も大満足な和みツアーでした(●^o^●)


ひまわり事務です。今年も残りわずかとなりました!
皆さま気温が低い日が続いておりますが体調崩されていませんでしょうか?

12月になり忘年会シーズン突入という事で12/1(土)プレミアホテルツバキにて望年会を行いました!
今回は、500人以上の参加がありました。毎年恒例の映像研究会による豊生会職員が出演している映像作品(力作)の上映や、余興として豪華商品が当たる大抽選会などなど・・・
今年も盛りだくさんの内容でした。お酒も進み、普段あまり面識のない部署の人たちとも交流することができて輪が広がったと思います。
2次会ではカラオケを行い、こちらもステージで踊る人がいたりと大変盛り上がり、2018年の豊生会望年会は無事に終了いたしました。
また来年の望年会を笑顔で迎えることができるよう、来年も頑張っていきたいと思います。

2021年4月

2024年5月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • 医療法人社団 豊生会

  • 医療法人社団 豊生会 採用情報

  • おいらーくの素敵な人々 おじさんがいろいろ思ったこと

  • 社会福祉法人豊生会 特別養護老人ホームひかりの

  • 東苗穂病院 看護部

  • NPO法人 ニルスの会