![]() |
![]() |
認知症と言ってもその原因は様々です。その中でアルツハイマー型認知症は有名で症例数も多く、次いで脳血管性認知症、レビー小体型認知症、前頭-側頭型認知症と続きます。残念ながらこれらの認知症患者さんを手術で治してあげることは今のところできません。しかし上記の認知症の分類に属さない認知症があり、適切な治療により症状の改善が期待できるものがあります。その一つが正常圧水頭症です。
正常圧水頭症とは、頭の中の脳脊髄液の流れや吸収が悪くなることによって、脳室に脳脊髄液が過剰に溜ることで生じる病気です。
歩行障害・認知機能障害・尿失禁などの症状が出たら、正常圧水頭症のサインかもしれません。
副院長 | 平田 雅文 | |
診療科 | 脳卒中リハビリテーション | |
専門医等 | 日本脳神経外科学会、日本リハビリテーション医学会、日本認知症学会、日本正常圧水頭症学会、認知症サポート医 | |
役職等 | 札幌リハビリテーション専門学校非常勤講師 |
受付・診察時間のご案内
毎週第3土曜日8:45~※事前予約制です
お問い合わせ
医療法人社団豊生会 東苗穂病院
〒007-0803 札幌市東区東苗穂3条1丁目2-18
TEL 011-784-1121(総合外来)