「医療の原点は、病気である”人”を診ること」

「豊生会 東苗穂病院」は、地域医療の中核を担う専門医療施設として、多くのみなさまのお役に立ちたいと考えております。各分野の専門スタッフが、幅広い知識と確かな医療技術を磨きながら、(経鼻)胃・大腸内視鏡、全身用 CT、エコー検査機器等、侵襲の少ない検査機器を駆使し迅速に且つ正確な診断と、状態に応じ各専門病院との緊密な連携をとりつつ、より早期の処置・治療を目指しています。
また、病気が癒えての回復期リハビリテーション、更に退院後も安心した在宅療養のため訪問診療・訪問看護やデイサービスとも切れ目のない連携を図っています。東苗穂病院では、人の医療との関係を日夜問いながら、あらゆる医療ニーズに即した、心ある診療・看護の実践に努めてまいります。
社会医療法人 豊生会 東苗穂病院 院長 星野 豊
基本理念 | 病院概要 | 病院施設フロア案内 |
施設基準 | 機能強化加算 | 施設機能・設備 |
交通・駐車場 | 連携医療機関 | 医療相談 |
送迎 |
基 本 理 念 |
私たちは地域の皆様に信頼される良質な医療を目指します |
基 本 方 針 |
・私たちは生命と人権を尊重した患者中心の医療を目指します |
診療上の行動指針 |
・インフォームドコンセントを十分に行い、 |
名称 | 社会医療法人 豊生会 東苗穂病院 |
所在地等 | 〒007-0803 北海道札幌市東区東苗穂3条1丁目2-18 TEL:011-784-1121 FAX:011-780-2058 |
診療科目 | 内科・総合診療科※・消化器内科・腎臓内科(人工透析)・ 循環器内科・呼吸器内科 ・神経内科・ リハビリテーション科・心臓血管外科 ・老年脳神経外科・歯科・放射線科・アレルギー科(小児・成人)※ |
開設者 | 社会医療法人 豊生会 |
管理者 | 星野 豊 |
建物 | 鉄筋コンクリート地上3階・地下1階(延床面積:6,320m2) |
病床数 | 161床 | ||
入院病棟 | 2階病棟 (一般病床 7対1) |
急性期一般入院料1(7対1) | 60床 |
療養病棟 (療養病床) |
療養病棟入院基本料1 | 60床 |
|
回復期リハビリテーション病棟 (療養病床) |
回復期リハビリテーション病棟入院料1 | 41床 |
私たちは患者様に、心安らぐ中でよりよい効果的な治療を受けていただくためにここに「患者様の権利」及び「患者様の責務」を定めます。
知る権利 |
患者様には自らの医療について知る権利があります。これは病名、症状、検査や治療の方法とその危険性、経過や見通し、薬の内容や副作用などについて、充分に納得できるまで説明を受ける権利のことをいいます。また同時に、知ることを放棄する権利、知りたくない権利もあります。 |
自己決定権 |
患者様には納得できるまで説明を受け、充分に理解した上で、自らの意志で治療方法などに同意、選択、拒否する権利があります。 |
医療を受ける権利 |
患者様にはいつでも必要かつ充分な医療サービスを受ける権利があります。また同時に、医療を受けることを拒否する権利もあります。 |
プライバシーに関する権利 |
患者様には個人の秘密が守られ、医療に関する個人の情報が保護されるとともに、私的なことに干渉されない権利があります。 |
患者様の責務 |
患者様にはより安全、適切な医療を受けていただくために、自らの健康に関わる情報をできる限り正確に伝えること、また他の患者様や病院職員に支障を与えないように病院の規則を守ること、治療費支払いを行う責務があります。 |
(令和5年4月現在)
基本診療料施設基準の届出状況 | 特掲診療料施設基準の届出状況 |
機能強化加算 | 糖尿病合併症管理料 |
急性期一般入院料1(7対1) 急性期看護補助体制加算 (25対1・看護補助者5割以上) 夜間急性期看護補助体制加算 (100対1) 夜間看護体制加算 看護補助体制充実加算 看護職員夜間16対1配置加算 重症者等療養環境特別加算 |
がん性疼痛緩和指導管理料 |
糖尿病透析予防指導管理料 | |
外来リハビリテーション診療料 | |
ニコチン依存症管理料 | |
喘息治療管理料 | |
二次性骨折予防継続管理料2 | |
がん治療連携指導料 | |
療養病棟入院基本料1 看護補助体制充実加算 療養病棟療養環境加算2 |
肝炎インターフェロン治療計画料 |
薬剤管理指導料 | |
地域連携診療計画加算 | |
回復期リハビリテーション病棟入院料1 体制強化加算1 |
電子的診療情報評価料 |
医療機器安全管理料1 | |
診療録管理体制加算2 | 在宅療養支援病院「第14の2」の1の(2) |
医師事務作業補助体制加算1(20対1) | 在宅時医学総合管理料 |
栄養サポートチーム加算 | 施設入居時医学総合管理料 |
医療安全対策加算2 地域連携加算2 |
在宅がん医療総合診療料 |
検体検査管理加算(Ⅱ) | |
感染対策向上加算1 指導強化加算 |
植込型心電図検査 |
患者サポート体制充実加算 | CT撮影 (16列以上のマルチスライス型の機器) |
後発医薬品使用体制加算1 | MRI撮影 (1.5テスラ以上の機器) |
データ提出加算1 | |
入退院支援加算1 地域連携診療計画加算 入院時支援加算 総合機能評価加算 |
脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅰ) ※初期加算 |
認知症ケア加算1 | 廃用症候群リハビリテーション料(Ⅰ) ※初期加算 |
せん妄ハイリスク患者ケア加算 | |
運動器リハビリテーション料(Ⅰ) ※初期加算 |
|
呼吸器リハビリテーション料(Ⅰ) ※初期加算 |
|
がん患者リハビリテーション料 | |
人工腎臓 | |
導入期加算1 | |
透析液水質確保加算・ 慢性維持透析濾過加算 |
|
下肢末梢動脈疾患指導管理加算 | |
ペースメーカー移植術及び交換術 | |
植込型心電図記録計移植術及び摘出術 | |
輸血管理料Ⅱ・輸血適正使用加算 | |
胃瘻造設時嚥下機能評価加算 (胃瘻造設術) |
|
医科点数表第2章第10部手術の通則5及び6 (歯科点数表第2章第9部の通則4を含む)に掲げる手術 |
|
歯科初診料 注1 | |
クラウン・ブリッジ維持管理料 | |
CAD/CAM冠 | |
歯科治療時医療管理料 |
当院は「かかりつけ医」として以下の取り組みを行っています。
〇健康診断の結果に関する相談等、健康管理に関するご相談に応じます。
〇必要に応じて専門の医師・医療機関をご紹介します。
〇必要に応じて受診されている他の医療機関や処方されている医薬品を把握させて頂くため、お薬手帳のご提示やご質問をさせていただく場合がございます。
〇保健・福祉サービスの利用に関するご相談に応じます。
〇夜間・休日の問い合わせへの対応や相談についてもお気軽にご相談下さい。
かかりつけ医機能を有する地域の医療機関は以下で検索できます。
人工透析 37床 | 入院透析・通院透析(送迎可能)・CAPD |
脳血管疾患等リハビリテーション(Ⅰ) 運動器リハビリテーション(Ⅰ) 呼吸器リハビリテーション(Ⅰ) |
リハビリ室 |
医療連携相談室 | 相談スタッフ 5名 |
健康診断 健康増進センター |
企業健診・産業医・健康相談・栄養相談・お薬相談 |
医療安全管理委員会 | 医療関連感染対策委員会 |
医療機器安全管理委員会 | 医薬品安全管理委員会 |
NST委員会(褥瘡対策) | 身体抑制廃止委員会 |
診療記録委員会 | 給食委員会 |
血液製剤管理委員会 | 薬事審議会 |
診療委員会 | 倫理委員会 |
臨床検査管理委員会 | サービス向上委員会 |
人工透析装置(37台) | X線TV |
一般X線装置(2台) | 透視撮影装置 |
腹部超音波検査装置 | 64列CT(全身用コンピュータ断層撮影装置) |
人工呼吸器 | 心拍出量測定器 |
心内圧・心内心電図測定器(ヒス束心電図) | 電子内視鏡(上部消化管、大腸) |
ペースメーカー | 各種理学療法器 |
患者自動監視装置 | 経鼻内視鏡 |
1.5テスラMRI |
東苗穂病院の診療情報については、こちらのページをご参照下さい。 (北海道医療機能情報システム) |
個人情報保護に関しては、 |