医療法人社団 豊生会 > 介護老人保健施設ひまわり > 入所、短期入所のご紹介

|
 |

|
「介護老人保健施設」とは、個別のケアプランに基づいたサービス提供で利用者の自立を支援し、家庭への復帰を目指す施設です。私たちは、利用者一人一人の健康状態に応じたきめ細やかなケアで、機能回復と家庭復帰を応援します。
|
|

|
ご利用できる方は
|
介護認定を受けた方
|
65歳以上で介護が必要な方
|
40歳~65歳未満の方で特定疾病により要介護状態にある方
|
入所サービスは要介護1~5の方
|
|
サービス内容は
|
入所サービス
|
療養生活を通じて必要な身体能力を高め、自立を支援いたします。
|
短期入所
|
ご家族が一時的に介護が難しくなった場合などに利用できます。
|
|
施設見学、サービスご利用、お悩みのご相談などお気軽にご連絡下さい。
|
|
|

|
利用者様の身体機能・精神機能の維持向上を目指し、個別訓練をはじめ、個々人に合わせた生活リハビリプログラムを作成、実施・援助を行っています。また、在宅生活の援助として、段差や手すり、トイレ等の生活環境面での調整や、ご家族への介助方法や自主トレのご相談等も行っています。
|
個別訓練
|
関節可動域訓練、歩行・立位訓練、座位訓練、バランス訓練、筋トレ、言語・嚥下訓練などを実施しています。また、生活リハとして各療養部スペースで定期的な歩行訓練やトランスファー(座り換え)訓練等のADL(日常生活動作)訓練の援助を行います。
|
|

|
|
みんなの体操
|
全身の関節運動を取り入れた体操です。柔軟性や筋力向上を目的として、生活の維持に必要な要素を取り入れていますので、毎日継続して行うことが望ましいものです。
|
|
|
|
レクリエーション
|
楽しみながらの全身運動と精神面の活性化を目指します。
|
|

|
|
余暇・創作
|
趣味活動の充実、および活動性の向上・手指の運動を含め、作品作りを援助・指導します。
|
|
|
個人プログラム
|
在宅を目指す上で必要な動作の獲得を、個人個人に合わせたプログラムで繰り返し実施します。高齢者のリハビリテーションの基本は少量頻回の訓練ですので、生活の中での積み重ね(生活リハ)が効果を示します。
|
|

|
|
|
|
|
|

|
●入所定員50名
|
2階では、本来の大きな役割である在宅復帰へ向けたアプローチに力を注いでおります。各専門スタッフ間の連携の下、日々管理やリハビリの方向性、自立した日常生活へ向けた支援方法等の検討を行い、スタッフ一丸となってお手伝いさせていただきます。
|
2階入所部門 |
介護老人保健施設の大きな役割である在宅復帰に向け、スタッフ一同取り組んでいます。 |
ご家族様と連携を図り、外出・外泊の機会を通じて在宅復帰を支援いたします。 |
家族会を定期的に開催し、介護指導・介護相談を行っています。 |
|
|
|

|
●入所定員40名
|
3階は認知症の方を対象として、症状の緩和を図るべく生活環境を整備し、スタッフ・ご利用者様共に少人数のなじみの関係を重要視した関わりを築いております。個性を大切に、行動傷害を軽減しながら心身の状態を整え、穏やかに過ごしていただけるよう配慮し、在宅復帰へ向けて支援いたします。
|
日常生活の中で安心した毎日を… |
認知症の方へ、家庭的な雰囲気の中で「生活を共にする」場の提供を行っています。 時には喫茶を開店し、懐かしい音楽とともに笑顔の会話が花開きます。
又、書道や編み物など趣味の創作活動を通して、穏やかな時を過ごしていただいております。
|
|
|

|
|
|